写経会

お寺の静寂の中で、ひと時を過ごしてみませんか。

写経の勧め

 写経は私達の祖先から受け継がれてきた浄行として、今もなお多く人々によって根強く信奉されています。
わが国での写経の歴史は、日本書紀に、「書生を集めて、始めて一切経を川原寺に写す。」とあり、その後、聖武天皇の頃、写経司を任命し、これら専門のものが書写して収蔵し、また諸国の国分寺等に配布されました。 それがおそらく平安時代頃から、修行の為や、病気平癒、先祖供養などの祈りや願いを目的にした個人的写経が始められたようです。 このように写経には長い歴史があり、多くの人の信仰生活に心の安らぎを与える糧となってきました。 それは身と心を調えて行なう写経の心が、そのまま仏さまの教えの心に通うからにほかならないのです。そしてこの写経の心は、時代を越えて、道を求むる人にとって大きな心の支えとなりました。

 現代に生きる私達は、写経によって静かに落ち着いた時間を大切にするとともに、祈りや願いを生活の中に活かしていく一つの証(あかし)としたいものです。(曹洞宗宗務庁ホームページより抜粋)

只今、休会中です。

申し込み、お問い合わせ等は、お寺まで電話にてお願いいたします。

待鳳山 常宿寺 〒491-0919  
愛知県一宮市住吉1−7−12
0586-45-7357
  1. ■今月の標語
  2. ■坐禅を科学する
  3. ■非思量
  4. ■悟りとは
  5. ■「元気のひけつ」
  6. ■「こころ澄まし…」
  7. ■坐禅会
  8. ■お寺でヨーガ
  9. ■写経会
  10. ■永代供養万霊塔
  11. ■お問合せ/地図
  12. ■常宿寺の歴史
  13. ■リンク